何回目かのブログ開始、2014/11/20 14:21

会社に勤める、ということについてはまさに七転び八起になっている。

直近の職は、体調を軽く壊し、将来に万全を期すため、10月11日で退職をした。体調自体は9月から壊していたが、対応が早かったため、もう十分働けるほどに回復した。

よってブログも書いてみようかな、と、、、

今やるべきことは就職活動以外にも多々ある。徐々に書いていこうと思っているが、総じて言えるのは、「変えた方が良いことはなるべくすべて変える。挑戦したいことも挑戦する。」ということ。

・笑顔とポジティブさは大事、とか
・目標を再設定する、とか
・ベストを尽くし続ける、とか
・できないことはできないと自覚する、とか
・運動を(軽くでも)する、とか
・英語を継続的(場合によっては徹底的に)勉強する、とか
・考え方、焦点を変える、とか

先日、1社内定が出た。けど、表向きは建前として、実質週6日12時間拘束で働く条件だった。内定が出た後で再度確認し、中抜けすら禁止ということで、断った。

30代中盤以降は訴訟と体調不良との闘いがほとんどだったから、その結果として、こういうことをできるようになったんだね!

笑顔でポジティブでいることは、とても大事だと分かった。結局、それができないと周囲も自分もその状況に結局置かれないから。

口角上げてます!!!

面接、そして日本人の特徴と学問2014/11/21 22:00

今回の就職活動、最初に内定を得ることができたが、週休1日&就業時の役所・通院等の中抜け禁止ということで、結局辞退。でも幸先は非常に良く、前回1年半前との違いを感じることができた。

それから面接とかも順調に入り、今日は、2次面接の企業があり訪問。
口角上げて、受け答えもしっかりしたけど、相手方のニーズに合うかどうか、何となく微妙な感じ。

これはひと段落なので、落ちたつもりで活動を続けます。

会社に勤めて、辞めて、悩んで、の繰り返しだけど、これも根本的によいのかどうか検証中。というか目標を定めて、それに進む手段の一つのような気がします。会社勤め。

今後研究も続けますが、その一つの大きな課題は「どこで」研究(就職)を続けるのか、です。

でも、日本人が国民レベルで他国と差別化できる資質は和洋折衷、というメンタリティだよね。これをどのように扱うのかが、地味に持ち続けている課題だったりする。
その点、今日ちくま新書で日本思想史全史、みたいなのを発見し購入。謎が整理できるかもしれない。

そうそう、1年半前お世話になったハローワークの方々が、今回の就職活動を開始する時、「一回り成長した」と数人で太鼓判を押してくれました。自覚はないけど、うれしいし励みになっている。

浦和レッズ敗戦に思う、心持ちと癖2014/11/22 17:06

今日の浦和レッズVSガンバ大阪戦、浦和レッズが勝てば2節を残し8年ぶりの優勝、という状況だったが、0-2で敗戦。優勝争いは混沌としてきた、、、

正式なデータを調べて書かないが、浦和レッズの終盤の失速はもはやお家芸である。たぶんここ10年間で、最終5節を3勝2敗いや、2勝2敗1分ペースで進めば、あと2~3回は優勝できたのではないか、というぐらい、失速がお家芸化してしまった。

これはもう何回も無意識におきる癖のようなもので、今年のような良いゲームをする強いチームだと合理的な説明は難しくなってしまう。

また、今日のテレビ中継で、(前節もそういうテレビ中継でのレポートはあったが)「優勝するためには引き分けで良いというコメントをする選手がいました」とのこと。確かにこれもテレビで言っていたように、優勝までの道のりをしっかりシミュレーションした上でそのように考えることは構わないかもしれないが、まずそれをマスコミに話すことは、ベストおよびベターな発言だと思えない。。。相手を軽んじていると取られるし、引き分けのためにベストを尽くしても仕方ないでしょ。

私も2年前位に気づいたけど、常に全力は尽くさないと。トップをとれる可能性があるならとってしまわないと。僕に当てはめるなら、良いビジネス上の話があるなら、それを獲得してからどうするか考えないと。

まあこういう状況にも大分慣れたので、浦和レッズの優勝は気長に待ちます。でも僕自身はベストを尽くします。

今日は天気と気温が良かった!

四十にして惑わず、即ち、40歳以降は自分の生き方2014/11/23 22:06

40にして惑わず、というのは、40歳以降は、それまでに蓄積した自分に対してごまかしのきかない年齢であり、かつ、より自分の生き方・目標・使命に沿った自分を構築し続けるということ。

高倉健氏逝去に伴うプロフェッショナル再放送を見て、自分の軸を整理した。

そして、今回の無職の期間は、自分を変えることにも挑戦している。

面接に行くのに革靴の手入れをすること。
白ワイシャツを揃えてきちっとクリーニングすること。
男性用のボディーソープと中年用のシャンプーを使うこと。
自己啓発書をとりあえず信じて読んでみること。

今まではざっとこんな感じだったかな。

でも昔から僕を知る人々が明らかに変わることに本気だと
納得するのは以下の2つだろう。

定期的に運動をして体型を整えること。
語学が上達すること。

早々に就職が決まらなければ、並行して実施するつもり。

指揮官とは2014/11/23 23:22

決めたことにすべての責任を持つ。
決めたら決めたことと心中し、考えない。
考えるなら決断前に考え抜く。

それが自分の役割なら、
役割を全うするのが人生。