MASTERキートンReマスター2014/12/01 14:18

MASTERキートンの続編が20年ぶりに発売された。

細かい点は多々議論がなされるのであろうが、アウトラインは本当に素晴らしいかった。
前作のエッセンスをすべて踏まえたストーリ構成(ちなみにこの1冊で気になる前作からの人間関係が理解できる)、UP DATEされた欧州の犯罪状況。

また主要なストーリーすらも同じくUPDATEされて登場(SAS関連、家族関連)。

そして深みを増す考古学をめぐる記述。

コアなファンであればあるほど納得できる一冊。

でも少し難しいかな、、、

超高齢化社会についての考察①2014/12/07 20:26

会社員として働いていない今、特に平日の昼間は、お年寄りにしか出会わない(住所付近)。

そして、あまりにマナーがない。というより、もうマナーを気にしていない、と思われる。

年金で暮らし、老夫婦(または寡婦・寡夫)以外の人と同居していない場合、歳が経つにつれ、年金をただもらって生きているだけの状態になり、目標もなくなってしまう。遂には自分の最後だけを考える生活になる。

今後の日本は、こうした人が増えるし、自分もいずれそうなる。

逆三角形のピラミッドを描く日本は、活力を失うどころか、加速度的に、生きることに目標・望み・プライドを持たない人だらけの世界になり、荒廃するだろう。

これを逆手にとるビジネスの創出はもちろん、新しい社会の形を作らないと思ってるより早く、日本自体が退化する。

総選挙、をしてもしなくても日本の課題2014/12/15 11:20

昨日の総選挙、アベノミクスが信任を受ける形となった。
表面的な失策はないから当然か。

表面は良いとして、核心は何か、ということを書いておく。
NHKBS1のWISDOMによる。

人口動態
劇的な規制緩和
移民受入
TPP
短期は経済の活性化、長期は財政再建
円安否定

但し、各パネラーとも実効性は懐疑的

特にジムロジャース氏は10歳の子供以下は、
すぐに世界へ逃げろ、と警告していた。
基本的に同意。

うーん、そうだよね。。。